これから紹介するアプリは元々ワープロソフトとして発売されていたソフトで一太郎padと言うアプリになります。このアプリの概要ですが、just systemが開発したワープロソフトのスマートフォン対応アプリです。ソフトウェアの特徴については、パソコン版は、日本語の文章作成を行うに際して漢字用のフォントとひらがな用フォントを別々に設定することが出来る等の他、原稿用紙に書き記す文字の間隔を事細かく設定することが出来る等、文章作成ソフトウェアの機能がとても高いのが特徴です。
これはその一太郎をスマートフォン用のソフトウェアへと開発した物になります。スマートフォン用のソフトウェアへと再登場した一太郎padですが、スマートフォン向け機能として紙や看板など文字が描かれているものをスマートフォンのカメラで撮影することで文字を正確に読み取り、文章として記憶しメモとし、スマートフォンの記憶領域に保存することが可能です。この文字認識機能は英語や外国語が混じる文章もそのまま綺麗に文章化する機能を持ちます。その為日本語で表記されている外来英語なども瞬時に判断しテキスト化を行います。このメモをパソコンソフトウェアである一太郎2020がインストールされているパソコンに送ることでパソコンからメモを再度文章作成したり、メモとして新しく文字をパソコンで編集することで書きだすことが出来る機能を有しています。この機能は思いついたアイデアをスマートフォンで文字に起こし、パソコンに転送することが出来る事を指します。ただし、注意点についてですがデータの扱いは一方通行で、スマートフォンからパソコンへの送信は出来ますがその逆はできないので注意が必要です。
また一太郎の機能の一部に辞書機能があり、その機能もcloudシステムを導入することでさらに強化することが出来る等、スマートフォン向けの一太郎は文章作成における機能をさらに強化し日常において使用する優秀な辞書としても機能するサービスです。なおこれらの機能ですが、スマートフォン向けのソフトウェアである一太郎2020は無償で利用可能です。その為文章作成においては、文字を入力するのが面倒であるという場合、スマートフォンのマイク機能を使用して正確な文章を認識させることも可能です。パソコン用一太郎2020ソフトウェアと同期することでスマートフォンからでもちょっとした文字をメモ代わりに、ちょっとしたアイデアを文章として残すことが出来るのがこのスマートフォン用アプリの一太郎Padになります。